Brain Dance Campaign -Reboot-

大体ゲームのお話

【雑感的】現段階のENDER MAGNOLIAのこと【steamレビュはまだ書けない(´・ω・)】

表題に「steamレビュはまだ書けない」と記したが、それはどういうことかというと

 

まだ2つめのボス倒せてないから進んでない><。

 

なので、その後の進捗もゲームの変化具合も分からないのにレビュ書くのはおかしいだろ、でもこれは傑作なんだ、ということを伝えたくて書こうと。

 

◆全くノーマークのゲームだった

 

かと言えばそうでもなくて。

とある人がこれの前作『ENDER LILIES』のことを絶賛?というか、これやって欲しい的に書いてて、凄そうなんだけど、ちょっと自分には手が出ないな、と思いやり過ごしてたら、このゲームのアーリーアクセスが始まった、という次第。

主人公(プレイヤー)は目覚める、記憶をなくしている、というところから始まり、最初は攻撃手段すらない。

一体目のホムンクルスと出会うまでは敵に遭遇しても回避してかいくぐるだけ。

有り体に言えば、分類的には「メトロイドヴァニア」ということになり、・・・言うて私メトロイドやったことないから分からんのやけど。

純粋に横スクロールアクションではあるけど、奥行きもあるし、ただ強制スクロールではなくて来た道を戻ることもできる。

何気ない、そういう系統のゲームに極上の操作感と雰囲気を提供してくれているのが、本作といえる。

前述のようにまだ序盤も序盤で私は立往生している。

単に下手だからだ_(:3」∠)_

ただそれでも、「国内のパブリッシャーがたった2000円足らずでこんな良作をリリースしてくるってまじですごい時代になったな」と感じるから書きたいんだ。

後々、Switch/PS5・PS4XBOXなどコンシューマでもリリース予定で、今はsteam上でのアーリーアクセス版のみ遊べる。

 

◆操作感の心地好さ

 

およそゲームというもので、手触り(感触)、衝撃感、攻撃の音・視覚表現諸々は、私にとって割と評価の重要な部分を占めている。

 

ひとつ例を挙げると、ちょっと前にSPELL DISKについては、まぁsteamのレビュ上でだけど、「魔法を練り上げる楽しさはめっちゃ好き、だけど操作感が難」ということを書いてた。

SPELL DISKの移動操作、攻撃操作、回避操作って残念ながら余りプレイヤーの操作と綺麗にリンクしてないというか同期が取れてないんよね。

 

本作はその面で、どれだけ繊細な調整をしたのかしらないけど、操作感が格段に良いしそれそのものに説得力がある。

そりゃ多少このゲームというか、メーカーさん依存なのかも知れないけど、操作感の独特さみたいなものは勿論ある。

ただプレイし始めた最初から余りにもしっくりきすぎてるほどにフィットしてる。

余りにも直感的に感動するくらいいいかんじだ。

 

◆進むごとにチュートリアル

 

ゲームは目覚めるところから唐突に始まる。

プレイ上の移動/攻撃/回避などの操作は都度「こうするんですよ」的に指示が入る。

チュートリアルが実プレイとシームレスになっているとでも言えばいいのだろうか。

だからなんだかんだやってるうちに意識しなくても操作を覚えている。

そういう流れも余りに自然で無駄がない。

 

◆そこまで難しくないけどシビア

 

もはや何を言ってるのか分からないw

でもそういうしかないんだ、私には_(:3」∠)_

だって先に進めてないんだもの。

一応言い訳をすれば、steamから起動するものといえば真っ先にFC24を起動してしまうからなんだけど。

 

基本的に難しくはないんだよ。

ただなんというか、私が下手なんだw

一応参考にYouTubeで攻略法的なものを見ても実践できてない。

当たっちゃいけない攻撃に当たる率高い。

ダメージが大体3~4発食らったら倒れる程度ってことを考えると、アレですわ、古式ゆかしいハートマークが3つ4つ並んでるライフゲージ制と変わらんのですわ。

ただよく見れば回避できるんだよ。

回避からの回避とかスタミナ使うわけじゃないから普通にできるし。

避 け 方 が 下 手

学習しねぇ(つД;)

だから投げ出したというわけでもない。

大体私のゲームのやり方ってそういうかんじで、ブランク置こうと思ってしばらくやらないとかありがちで、それは『禁忌の試練』の時もそうだった。

ひと呼吸おいてそろそろやりたいなと思った頃にやるとうまく行くパターンを何度も経験してる。

だから今はその時じゃないんだ、と思ってる。

 

◆美術的に秀逸

 

PVとか背景美術とか見るとすぐに分かる。

鈍色に統一された陰鬱で寂しげで少しの光が差していたりして微かな希望的なものが見える世界。

そしてごく自然に耳に入ってくる音楽が、これも儚げででも暗すぎずちょっと癒しが入るような優しい調べ。

 

世界の雰囲気的にアーリーアクセス版で完成されていて、今後調整や現時点で短いという不満に対応してどの程度ボリュームが増すのか。

現時点でも操作感は余りにもしっくりきてびっくりするほどなのに、これ以上に改良されるのか、はたまた改悪されるのか。

そういえばsteamのライブラリで『エンダーマグノリア』と片仮名で書かれると、英字タイトルが多いゲームの中で日本語表記になってかなり後ろに追いやられるという不満もあったけど、これは即座に"ENDER MAGNOLIA"と英字表記に置き換えられた。

ある日開いたらFC24と並んでてビビったわ(´・Д・)

 

このゲームを2000円で売っていいのか?

5000円くらい取ったほうがいいのではないか?とすら思う。

まぁそうなると私買ってなかったかもしれんけどw

パブリッシャーさんも「お求めやすい価格帯」を意識したらこのお値段になったのかなと感じた。

 

てか、こういうゲーム見るとフルプライスで駄作を放り出してくる国内大手まじで猛省しろって思う。

ゲームとはなんぞや?

自分達が表現したいものってなんぞや?

・・・を突き詰めてみたらこうなりました感が滲み出てる傑作が本作だわ。